えっ、これだけで歌ができるの!?Sunoで遊んでみた話【第1話】
こんにちは、おととです!
今回は、AIで歌が作れるサービス「Suno」を無料プランのまま使ってみたら、あっという間に1曲できちゃってびっくりした!という体験をシェアします。
Sunoってどんなサービス?
Suno(スノー)は、「曲のイメージを文章で伝えるだけで、AIが歌や音楽を作ってくれるサービス」です。
今回ぼくが使ったのはSimpleモード
これはプロンプト(曲の説明)も不要で、「曲のテーマ」や「雰囲気」を日本語で入力するだけで、AIが歌までつけて1曲作ってくれるんです!
無料でここまで!?
使ったのは無料プランのまま。
Sunoのサイトで「Create」→「Simpleモード」
テーマは「はじめてSunoを使って、ワクワクしてる女の子の気持ち。みんなもやってみてよ!って伝えたい気持ち。」
「アニメのオープニングみたいな、元気で楽しい可愛い感じの曲。」と入力してみました。
あとは少し待つだけ…1回で2曲作成されるよ!
自分だけのオリジナルソングが完成!
🎧 実際にできた曲が聴けるよ!
ドキドキしちゃう初めての朝
指先ひとつで夢が広がる
何ができるかまだ知らないけど
きっと楽しい未来が待ってる
ねえねえ聞いてよ
魔法みたいだよ
心がふわり飛んでいく
はじめてのSUNOで見つけた光
カラフルな世界がここにある
みんなも一緒に飛び込もうよ
簡単だよ ねえ やってみて!
ひらめきがほらパチパチ弾け
言葉が踊るリズムに乗せて
自分の気持ちまっすぐ描いたら
それが新しい私の歌
ねえねえ試して
面白いんだよ
心がほら歌いだす
はじめてのSUNOで広がる未来
キラキラな景色がそこにある
みんなも一緒に作ろうよね
魔法みたい さあ 始めよう!
しかもこれ、全部AIが自動でメロディもアレンジも付けて歌ってくれたんですよ!
歌だけじゃない!インスト(カラオケ)も簡単に
Sunoでは「インストゥルメンタル」って選ぶだけで、カラオケ風のBGMや劇伴っぽい音楽も作れちゃいます。
「切ないバラード風BGM」とか「ゲームの戦闘音楽みたいなロック」とか、思いついたジャンルでどんどん試せて、ほんとに楽しい。
ゲームの戦闘音楽みたいなロック
まとめ:Suno、まずは触ってみるのが正解!
ぼく自身、最初は「ほんとに歌が作れるの?」って思ってたけど、
Simpleモードだけでもかなり遊べるし、無料でここまでできるのはすごいと思います。
次回からは「Custom mode」にも挑戦して、
もっと細かく曲を作る方法や、ぼくが作った他の曲も紹介していきます!
コメント